長生きにつながる! うさぎさんの正しい食生活とは?
- sac1414
- 9月23日
- 読了時間: 6分

こんにちは、佐野動物病院の獣医師の川上です🐰🐇
9月末になって急に涼しくなってきましたが、飼い主様もうさぎさんも体調はいかがでしょうか🫠💦
特にうさぎさんは寒暖差に弱く食欲に変化が出やすいので、よく観察してあげて下さいね。
うさぎさんの食事といえば、飼い主様から
『ご飯は何をあげたらいいの🧐?』
『今あげているご飯の量や種類が適切かどうか分からない』
『シニアのうさぎさんのご飯は今まで通りでいいの?』
『うさぎさんにおやつやフルーツをあげても大丈夫?🍉🍓🍎』
『うさぎさんの健康のためには何をあげたらいいの?』
などなど、うさぎさんのご飯に関する様々な質問を日々頂戴します。
うさ飼い初心者の飼い主様もベテランの方も、悩みの種として最も多く上がってると思われる話題のひとつです。
そこで今回はうさぎさんの食生活についてお話したいと思います。
①牧草
まず前提として、うさぎさんは繊維質を多く含む草🌿を主食としています。
歯から消化機能・胃腸にいたるまで、うさぎさんは硬い食物繊維を消化するために特化した動物と言えます。
現在ペットとして流通している愛玩うさぎの原種と言われるアナウサギは、イネ科の草を中心とした食生活を送っています。
イネ科は特に硬い繊維質に富んでいて、うさぎさんがイネ科植物を食べる際に咀嚼することで歯が摩耗され 歯の伸び過ぎを防ぎます。
また、適度に硬い繊維質により胃腸の運動が促進されるのと同時に、うさぎさんの健康維持に直結する腸内細菌の働きが正常に維持されます。
さらに、牧草に含まれる繊維により飲み込んでしまった毛が絡めとられ 便と一緒に排出されるため、毛球症の予防につながります。
最近ではうさぎ専門店などで多種多様な牧草が売られていますが、繊維質やカロリーが異なるので年齢や体質によって選んであげてください☺️
うさぎ専門店などで最も多く目にする牧草をまとめましたので、参考にしてみてください。
🌱チモシー1番刈り🌱
繊維質 : ◎
嗜好性:個体差あり
カロリー:低
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
牧草の中でも最も固くて良質な繊維質に富んでいるのが1番刈りのチモシーです。
歯の過長や
胃腸に毛の塊が詰まる【毛球症】
の予防に適しています。
うさぎさんの健康維持には一番おすすめの牧草です✨
🌿チモシー2~3番刈り🌿
繊維質:△
嗜好性:個体差あり
カロリー:低
おすすめ度 ☆☆
不正咬合などで嚙み合わせの悪いうさぎさんや、
加齢により顎の筋肉が衰えて咀嚼が上手にできず 噛み切るのが難しいうさぎさんに適しています。
1番刈りより繊維質には乏しいので、毛球症や歯の過長の予防効果も1番刈りよりは下になります。
🌾オーツヘイ🌾
繊維質:◎
嗜好性:◎
カロリー:低
おすすめ度 ☆☆
イネ科のオーツ麦(えん麦)の牧草がオーツヘイです。
繊維質に富んでいて、尿結石の原因となるカルシウムが少ないですが
穂の部分に炭水化物が多く含まれており、これを大量に摂取すると
胃や腸にガスが異常発生する可能性があります。
食べすぎには要注意の牧草です。
🍀イタリアンライグラス🍀
繊維質:△
嗜好性:◎
カロリー:低
おすすめ度 ☆☆☆
イタリアンライというイネ科の牧草です。
チモシーと比較して葉や茎が柔らかく香りが強いため、多くのうさぎさんに対して嗜好性が高いことが多いです。
また、柔らかいので不正咬合などで硬い牧草を食べられないうさぎさんやシニアうさぎさんには特に最適と言えます。
しかし柔らかいぶん繊維質には乏しいため、1番刈りチモシーほどうさぎさんの健康維持に期待は難しいと言えます。
特に歯やお腹に問題の無いうさぎさんであれば、おやつがわり程度にあげるのが適切と言えます。
☘️アルファルファ☘️
繊維質:△
嗜好性:◎
カロリー:高
おすすめ度 場合による
アルファルファは他の牧草と異なり、マメ科の植物です。
マメ科はイネ科と異なり、繊維質よりもたんぱく質やカルシウムの含有量が多いのが特徴です。
成長期や妊娠中・病中など、より多くのエネルギーを必要としているうさぎさんには適していますが
健康状態に異常のない大人のうさぎさんには、エネルギー過多による肥満や
カルシウム過多による結石に繋がる可能性があるため 大量の摂食はおすすめしません。
②ペレット
最近では多種多様なうさぎさん向けペレットが発売されていますが、あまりに種類がありすぎてどのようなものをあげればいいのか迷ってしまいますよね😥
ペレットを選ぶ際に注意してほしいのは、パッケージ裏に記載されている原材料です!!
人間の食品のように、うさぎさんのペレットも原材料の記載があるんですよ✨
ただ、商品によって使われている原材料も様々です。様々な体調やライフステージのうさぎさんのニーズに合わせて色々な商品が開発されています。
おすすめはズバリ、原材料表記の一番最初に『チモシー』の記載がある商品です☘️🍀🌿🌱
先述の通り、牧草の中で最も良質な繊維質に富んでいるのはチモシーです。
また、成分表は一番使用されている比率の高い材料が一番最初に記載されます。
つまり、成分表の一番最初にチモシーの記載のある商品は それ以外の商品より良質な繊維質を多く含んでいる可能性が高いと言えます。
ただ、チモシー以外に含まれる原材料の種類によってはおすすめできないペレットもありますので要注意です😖
ぜひ、ご自宅のペレットの原材料を確かめてみてくださいね🥬
③生野菜・果物類🥕🍎🍓🍋
うさぎさん = にんじん🥕のイメージが強い人も多いかと思いますが、
実はうさぎさんの食生活において野菜は必須ではないと言えます😲🫢
先述の通り、うさぎさんにとっては繊維質が最重要です。
うさぎさんの体質にとって重要な繊維質はチモシーに最も多く含まれており、生野菜に含まれている食物繊維のみの食生活では健康維持が難しいと考えられます。
また、ニンジン等の根菜類には糖が含まれており、大量の摂食は肥満に繋がる可能性があります。
ほうれん草やケール・シソなどの葉物野菜にはカルシウムが多く含まれており、毎日のように食べていると腎臓や膀胱に結石が出来てしまいます。
牧草やペレットを食べてくれない時の気分転換に少量あげたり、
なかなか水を飲んでくれないうさぎさんの水分補給のアシストとして生野菜の給餌はおすすめしますが、主食にならないように注意が必要です。
うさぎさんの年齢・種類・病歴・体質によって十匹十色の最適な食生活があります。
ライフステージによって適した食生活もだんだんと変わってきます。
あなたのうさぎさんの食生活についてご相談がありましたら、当院にお問合せください🐰🐇
犬・猫・フェレット・うさぎ・エキゾチックアニマルの診療は『佐野動物病院』
台東区浅草にある動物病院
金曜休診
予約制となっております。急患随時対応いたします。
ご予約はお電話またはLINEにて承っております。


.png)




















コメント