

愛犬の皮膚を守るために知っておきたいマラセチア皮膚炎のお話
🐾こんにちは!佐野動物病院です🐾 本日は獣医師・内田より、わんちゃんに多く見られる皮膚トラブル「 マラセチア皮膚炎 」について、わかりやすくご紹介します! 🦠マラセチアって何? マラセチアとは、**皮膚や耳に常在するカビ(真菌)**の一種です。普段は悪さをしないこの菌ですが、 皮脂をエサにして増殖 するため、環境や体調の変化によって数が増えると、 皮膚に炎症を引き起こす ことがあります。 🔍マラセチア皮膚炎の主な原因 以下のような要因でマラセチアが増殖しやすくなります: 1️⃣ 脂漏症 (皮脂が過剰な状態) 2️⃣ アトピー性皮膚炎 によるバリア機能の低下→ 加齢やホルモン疾患(クッシング症候群・甲状腺機能低下症など)で免疫力や代謝が低下すると、マラセチアが増えやすくなります。 3️⃣ アレルギー性皮膚炎 4️⃣ 遺伝的要因 🐶マラセチア皮膚炎が起こりやすい犬種 皮脂が多く、脂っぽい皮膚を持つ犬種は特に注意が必要です シーズー ウエスト・ハイランド・ホワイトテリア ミニチュア・シュナウザー アメリカン・コッカースパニエル フレンチブルド


安全に楽しく♪うさぎさんのお散歩
こんにちは、獣医師の川上です。 急に秋めいて涼しくなってきましたね🎃お天気も良くてお出かけにはもってこいの日和ですね🌰🍂🍁 さて、お出かけやお散歩と言えば私たち人間やわんちゃん🐶にとっては気分転換や運動になってとても良いイメージがありますが、 うさぎさんには お散歩やお出かけは必要なのでしょうか🤔? 答えは、 【お散歩する環境とうさぎさんの性格による】 と言えます。 まず前提として、 公園など屋外でのお散歩はおすすめしません 😥😓 理由として、 ・突然の逃走 ・車のクラクション🚗の音や大きな人の声など、自宅では聞かない音に驚いてパニックになる ・お散歩中のわんちゃん🐶にびっくりして逃走 ・リードやハーネスを嫌がってパニック⚡ ・ダニ/ノミ🕷️など外部寄生虫の感染 などのリスクが非常に高く、場合によっては命にかかわることもあるからです。 お家では大人しくお利口なうさぎさんでも、環境の大きく変わる屋外では極度の緊張状態とストレスにより お家とは全く違う行動をとることがあるのです。 これは、野生下のうさぎさんが捕食される側であるた


.png)



















