何度設定がベスト? うさぎさんの夏の空調
- sac1414
- 8月31日
- 読了時間: 3分

こんにちは、台東区浅草の佐野動物病院 うさぎ担当医の川上です。
今年も連日猛暑が続きますが うさぎさんも飼い主さんも夏バテは大丈夫でしょうか☀️💦
酷暑が続くと
『うさぎさんのお部屋の温度設定は何度にしたらいいの?』
『うさぎさんにとって快適な湿度は?』
などの質問を多く頂戴します。
そこで今回はうさぎさんの夏の空調についてお話しします🎇🎐🌺🪭
現在ペットとして飼育されているうさぎさんは、
世界中の様々な地域に分布しているアナウサギを起源として食用や毛皮を取るための家畜動物として品種改良し、
さらにペット向けに小型化したものがほとんどです。
起源のアナウサギは名前の通り地中に穴を掘り、日中はその巣穴の中で生活していることが多いとされています。
つまり、巣穴で生活していることで 直射日光による高温☀️や雨☔による多湿の環境にさらされることが少ないと推察されます。
ペット化されたうさぎさんに関しても、高温多湿の環境には適していないため 空調を調節して環境を整えてあげる必要があります。
そこで注意していただきたいポイントが以下になります。
①エアコンやサーキュレーターの直風が当たらない場所にケージを設置する

直風により必要以上に身体が冷やされ、体温低下による体調不良につながる可能性があります。
ケージやサークルはエアコンの直風が当たらない場所に設置しましょう。
②うさぎさんのケージの近くに温度/湿度計を設置する

うさぎさんのケージや生活圏はほぼ床です。
気温や湿度を正確に把握するためには、温度計や湿度計を人が見やすい高い位置ではなくうさぎさんのケージ付近に設置しましょう。
③室温は18~24℃度は40~60%を目安に設定
うさぎさんは人のように汗をかくことができず、体温調節機能に乏しい生き物です。
また、全身を被毛に覆われており一度上がった体温を下げることが非常に難しくもあります。
したがって、人にとっては一般的に少し涼しいと感じる室温・湿度が適していると考えられます。
特に湿度に関しては、高すぎてじめじめしている時やエアコンでの調節が難しい時は除湿器を使うなどして下さい。
④夏の間はエアコンは24時間稼働が基本!!
先述の通り、うさぎさんは暑さにとても弱く上がりすぎた体温を下げることが難しい動物であり、
重度の熱中症になると命を落とすケースがほとんどです。
人にとっては涼しく感じる夜の時間帯でも、うさぎさんにとっては気温・湿度ともに高すぎる場合があります。
うさぎさんのいるお部屋だけでも、夏の間は昼夜問わずエアコンで空調を調節してあげましょう
⑤空調について迷ったら獣医師に相談を
エアコンの規格や、広さや家具の配置といったお家の状況、うさぎさんのコンディションによって最適な空調は変化します。
うさぎさんと暮らすにあたり、空調についてご不明点があればお気軽にご相談下さい☺️😄
犬・猫・フェレット・うさぎ・エキゾチックアニマルの診療は『佐野動物病院』
台東区浅草にある動物病院
金曜休診
予約制となっております。急患随時対応いたします。
ご予約はお電話またはLINEにて承っております。



.png)




















コメント