top of page

🦷犬猫の歯磨き完全ガイド

  • sac1414
  • 6月26日
  • 読了時間: 8分

更新日:7月9日

こんにちは。東京都台東区浅草にある佐野動物病院で、歯磨きケアを担当している動物ケアスタッフの山﨑です。


最近、来院される飼い主さまから「犬や猫に歯磨きって本当に必要なんですか?」「どうやってやればいいのか分からない」といったご相談がとても増えています。

実は、犬や猫も人間と同じように歯磨きが健康寿命を大きく左右することが分かってきました。

この記事では、犬猫の歯磨きの必要性から具体的なやり方、コツ、失敗しない習慣化のポイントまで、詳しく、そしてわかりやすくご紹介します。


犬猫に歯磨きは必要?その理由とは

犬や猫は、虫歯こそ少ないものの、歯周病には非常になりやすい動物です。

ある統計によれば、3歳以上の犬猫の80%以上が歯周病を患っているといわれています。この歯周病、ただの「口臭」や「歯の汚れ」と軽視してはいけません。


歯周病が引き起こすリスク

  • 慢性的な口内炎、出血、痛み

  • 歯のぐらつき・抜け落ち

  • 顎の骨折(重度の場合)

  • 細菌が血流に入り、心臓・腎臓・肝臓に悪影響


つまり、お口の健康=全身の健康なのです。

特に、高齢のペットや持病を持っている子には、歯周病が命取りになることもあります。


犬猫の歯磨き、いつから始めればいいの?

「歯が生えそろってから」「成犬・成猫になってから」と思っている方も多いですが、理想は生後3か月頃(乳歯の時期)からのスタートです。

もちろん、成犬・成猫になってからでも遅くはありません。

大切なのは、無理なく段階的に慣れさせることです。当院でも「一緒に練習しながら習慣化する」サポートを行っています。


ステップ式|犬猫の歯磨きトレーニング方法

【STEP1】口の周りに触れることに慣れる

最初は歯ブラシを使わず、触ることからスタート


  • 頬やあごを撫でる

  • 唇を少しめくってみる

  • 指で優しく歯に触れる

これを1日1~2分、毎日続けるだけで、少しずつ「触られること」に慣れてくれます。


【STEP2】ガーゼや歯磨きシートを使ってみる

触ることに慣れてきたら、ガーゼや市販の歯磨きシートを使って、歯の表面を軽くぬぐうように拭き取ります。


  • 歯の表面についた汚れを落とす

  • 口の中に物が入る感覚に慣れさせる

無理に奥までやろうとせず、前歯や犬歯の表面から少しずつでOKです。


【STEP3】ペット用歯ブラシにチャレンジ

慣れてきたら、いよいよ歯ブラシの登場です。


おすすめは:

  • ヘッドが小さく、毛がやわらかいタイプ

  • 持ち手が長く、扱いやすいもの

さらに、**犬猫専用の歯磨きペースト(キシリトール無添加)**を使えば、口臭ケアや抗菌効果も期待できます。


触ることや磨くことが出来たら必ず好きなフード(おやつなど)をあげたり、めいいっぱい褒めてあげるなどしてご褒美タイムを作りましょう。


歯磨きが苦手な子におすすめの工夫

どんなに頑張っても、歯磨きがどうしても苦手な子はいます。

そんな時は、無理せず、以下の工夫を取り入れてみてください。

  • 歯磨きガムやデンタルおやつで代用

  • 指サックタイプの柔らかいブラシを使う

  • 好きなおやつの匂いを歯ブラシにつけて「ご褒美」として印象づける

  • 動物病院でのケアサポートを活用する


佐野動物病院(台東区浅草)では、歯磨き指導の専門スタッフが常駐しています。無理に一人で悩まず、ぜひ一度ご相談ください。


【現場から】佐野動物病院の歯磨きサポートとは?

当院では、台東区浅草の地域密着型動物病院として、「口腔ケアの定期指導」を重視しています。

歯磨き担当になった私は、🐶🐱のできるだけストレスがかからない歯磨きの仕方を勉強しています。

山﨑によるサポート内容

  • ペットの性格に合わせたオーダーメイド歯磨き指導

  • 飼い主さまへのマンツーマンレッスン

  • 歯石チェックや口臭チェック

  • 必要に応じた歯科処置のご案内


🦷 初回カウンセリング30分要予約🦷 初回3000円

→ ご自身のデンタルグッズがあればご持参ください。



よくあるご質問(Q&A)

Q1. 毎日磨かないといけませんか?A. 理想は毎日1回。ただし、最初は週2〜3回でもOKです。大切なのは「継続」。

Q2. 歯磨きしないとどうなりますか?A. 数ヶ月で歯垢が歯石に変わり、1年以内に歯周病へ進行する可能性が高くなります。

Q3. 市販の歯磨きガムだけではだめですか?A. ガムだけでは歯石の予防効果は限定的。あくまで補助的な位置づけです。


歯磨きが習慣になれば、10歳以上でも健康な歯をキープできます


飼い主さまからは「一緒に歯磨きする時間が、絆を深める大切な習慣になった」とのお言葉をいただいています。



まとめ:愛犬・愛猫の歯を守るのは“あなた”です

ポイント

詳細

歯磨きの重要性

歯周病・全身病の予防になる

開始時期

子犬・子猫期からが理想

やり方

ガーゼ → 歯ブラシへ段階的に移行

習慣化のコツ

短時間・ポジティブな声かけ

サポート体制

台東区浅草・佐野動物病院で丁寧に対応

商品紹介


①塗るタイプ

インターベリーα®は、犬や猫の歯肉炎の症状を軽減するための動物用医薬品です。主成分は改変イヌインターフェロンα-4発現イチゴ果実凍結乾燥粉末で、歯肉に塗布すると口腔内の免疫力を高め、歯周病原細菌の減少を促します。

特に、スケーリング(歯石除去)後に使用することで、効果の持続性が向上するとされています。

1回分の粉末を小皿に出す

  1. 指先に少量の水をつけ、粉末をペースト状にする

  2. ペーストを指につけ、歯茎に優しくマッサージするように塗布

  3. 出血がある場所や痛がる場所は避けて塗る

詳しい説明はこちら↓

②舐めるタイプ

ペロワン(Pero-One)は、犬や猫の口腔ケアを目的とした栄養補助食品です。ペースト状のサプリメントで、嗜好性が高く、ペットが摂取しやすいのが特徴です。

・口腔環境の維持:グロビゲンPG(卵由来)、乳酸菌KT-11、ラクトフェリン(乳由来)を含み、口臭抑制や歯垢付着を防止します。

・1日の給与量の目安は約2.5g(小匙半分程度)を1日2回

詳しい説明はこちらから↓


③歯磨き粉


犬用の歯磨き粉は、軽い研磨剤(炭酸カルシウムなど)と酵素を組み合わせて、厚い歯垢の沈着に対応します。一方、猫用の歯磨き粉は、繊細なエナメル質を保護するために濃縮酵素を優先し、研磨剤を最小限に抑えています。

また、犬や猫の歯磨き粉には、人間用のものとは異なり、キシリトールやフッ化物が含まれていないことが重要です。これらの成分はペットにとって有害な場合があるため、必ず専用のものを使用しましょう

基本的に犬猫の歯磨き粉にはお肉や甘い味のするものが多く歯磨きが嫌いな子でもおやつ感覚でできます!

※与えすぎると太ってしまうデメリットもあるので注意


④歯ブラシ

犬用の歯ブラシは、ヘッドがやや大きめで、歯垢をしっかり落とせるように適度な硬さの毛が使われています。一方、猫用の歯ブラシは、ヘッドが小さく、毛が柔らかめで、繊細な歯や歯茎を傷つけないように設計されています

歯ブラシを選ぶ際のポイントとして、ヘッドの大きさ毛の密度毛の硬さが重要です。ヘッドが小さいほど細かい部分を磨きやすく、毛の密度が高いほど効率よく歯垢を落とせます。ただし、毛が硬すぎると歯茎を傷つける可能性があるため、適度な柔らかさのものを選びましょう。


⑤歯磨きガム

犬猫用デンタルガムは、噛むことで歯垢を除去し、口臭を軽減するデンタルケアアイテムです。適度な硬さと弾力があり、歯の表面にフィットして汚れを落とします。また、噛むことで唾液の分泌を促し、細菌の繁殖を抑える効果も期待できます。

デンタルガムの選び方

  • 硬さ:ハサミで切れる程度のものが理想。硬すぎると歯が折れる可能性があります。

  • 弾力:歯の表面にフィットし、汚れを落としやすいものを選びましょう。

  • 形状:凹凸やねじり構造があると、歯垢除去効果が高まります。

  • 成分:コラーゲンやカルシウムを含むものは、歯の健康維持に役立ちます。

効果的な与え方

  • 手に持って噛ませることで、歯垢をより効果的に除去できます。

  • 左右両方で噛むように持ち替えると、全体的なケアが可能です。

  • 小さくなったら丸呑みを防ぐために切って与えるのが安全です


鹿の角などの硬い物を噛むことで、歯垢を取り除くことができたり唾液分泌により虫歯予防など期待できることもありますが歯が折れてしまったり、削れてしまったりするというデメリットがあるため使用はお勧めしません。


お問い合わせ・ご予約

犬猫の歯磨き、はじめてみませんか?「嫌がってしまって困っている」「道具の選び方がわからない」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

📍佐野動物病院(東京都台東区浅草)🦷 歯磨き担当:動物ケアスタッフ:山﨑 動物ケアスタッフ:磯野 動物看護師:亀田


🐾 台東区浅草で犬猫の歯磨き指導・口腔ケア相談なら佐野動物病院へ!


犬・猫・フェレット・うさぎ・エキゾチックアニマルの診療は『佐野動物病院』

台東区浅草にある動物病院


金曜休診

予約制となっております。急患随時対応いたします。

ご予約はお電話またはLINEにて承っております。




 
 
 

Комментарии


最新記事
アーカイブ
bottom of page